千葉県観光誘致プロモーション
複合メディアによる交通広告制作事例
千葉県の観光スポットやグルメを魅力いっぱいに紹介する「千葉でまってます」号が、山手線を運行!
ウエルカムメッセージは8言語(日本語・英語・簡体字・繁体字・ハングル・タイ語・マレー語・ベトナム語)で翻訳され、ご当地ゆるキャラやキャッチコピー、県の名所を大胆に配した車体ラッピングデザインは、メディアやSNSに多数取り上げられました。
連動コンセプトで撮影した15秒トレインチャンネルCMも、同時期に首都圏を横断するJR10路線で放映され、千葉県への観光誘致プロモーションの役割を担いました。
・千葉県として初めてJR山手線でラッピングトレインを運行します!
・【千葉県デザイン!】山手線ラッピングトレインを運行します!
フィットネスクラブさま大型壁面ウォールアート制作事例
新感覚!体感型暗闇フィットネスのサービスを手がける話題の企業さまより、新店舗オープンにあたり、入り口付近の壁面を効果的に使いたいとのご相談がありました。
「モノ」「コト」から「トキ消費」の時代に!この瞬間しか実現できない「みんなと一緒に」楽しめる空間創出の実現へ。ブランドが大切にするコンセプトワードから想起するイラストを、デザイナーが描きおこし、余白部分には、SNS投稿をさりげなく促すハイタッチポイントをご提案。
高さ4m × 幅5mの大型ウォールアートは、WEBメディアでも取り上げられました。
教員就職支援エージェントさま向け
学内外クロスメディア広告展開事例
教員志望者の多い関東私学5校在学生に向け、教員就職支援エージェントさまのWEBサイトに誘引するクリエイティブを担当。
学校付近の駅構内デジタルサイネージ・ポスターなど、誘目性が強い媒体では初見のインパクトを大切に。内容をじっくりと読んでもらえる学食トレイ・テーブルPOPなどは、既にあるWEBサイトとの情報が乖離しすぎないようコミュニケーションの構築を心がけています。
想定されるタッチポイントによってメディアの強みを考え、学外から校内までのストーリー化をはかり、各ツールの反映につとめました。
地域密着イベントの告知シンボル
ロゴマーク&キービジュアルの開発事例
2018年、千葉駅とその周辺商業施設のリニューアルをきっかけに生まれた「千葉えきまつり」がスタート!
八木クリエイティブは、商業施設・鉄道会社が一体となったにぎわい創出イベントの、記念すべき第1回開催のロゴマークとキービジュアルの開発を手がけました。
第1回にふさわしい登場感を意識したロゴマークと、千葉駅周辺のにぎわいを描いたイラストレーションを組み合わせたビジュアルは、駅や鉄道車内のポスターはもちろん、施設のデジタルサイネージやタッチラリーの端末などシステムのユーザーインターフェースにも活用され、さまざまな場所での告知シンボルとして、その役割を果たしています。
スポーツライブストリーミングサービス
飲食店向け拡販キットによるO2O事例
勢いのとどまらないスポーツライブストリーミングサービスを、もっとパブリックな場でも楽しんでいただこう!
そんな声にお応えする、飲食店さまなどで活用いただける拡販キットをご提案させていただきました。
オンライン動画広告を受ける形で、「今視聴できる店」をアピールするデジタルサイネージやポスター。フレキシブルに当日の放映を書き込める手書き用POPから、ロゴを模したコースターやアクリルライトボックスなどなど。
お店の盛り上げツールとして、さまざまな飲食店さまでご好評いただいております。
アウトドアメーカーさまプロモーションツールの制作事例
アウトドアメーカーさまの、新商品紹介カタログやプロモーション用フォトブック、初心者向けキャンプの手引などのエディトリアルデザインを担当しました。
撮影シーンを決めるラフスケッチなども担当し、初年度の沖縄ロケでは弊社アートディレクターも撮影に同行し、実際にテントを立てながら製品が一番よく見えるアングルを探しました。
撮影したカットは、オフィシャルショップや小売店の店頭媒体ツールやSNSの素材として、さまざまな媒体に展開されています。
百貨店・GMSさまの集約催事スペースでの
マス連動型地域物産プロモーション事例
八木クリエイティブの強みは、“売場を知っている”ということ。
マス連動のキーヴィジュアルを、ただそのまま売場に落とすのではなく、ショッパーの気持ちや導線に合わせた訴求内容や表現などを意識し、売場で効くクリエイティブに変換し、ご提案いたします。
有名タレントの起用で話題を巻き起こした東北の地域物産プロモーションでは、百貨店・GMSさまの集約催事スペースでの様子が話題となり、たくさんのお問い合わせをいただくことに繋がりました。
リテールテックジャパン2018
大手通信会社さまのブース企画・運用事例
4日間で来場者数約12万人!
流通・小売・飲食業を来場対象にした国内最大級の展示会「リテールテックJAPAN2018」にて、八木クリエイティブは、大手通信会社さまの流通向け最新AI/IoT技術を紹介するブースの企画・製作・設営・運営までを一括して担当。
最新AI技術の「技術者言語」を、来場者さまに伝わりやすい「流通・販促言語」にアレンジし、ステージ上でのプレゼンテーションと、中国語も交えたアナウンスでしっかり集客。
コーポレートカラーの有効活用と入りやすい3面開放の設計のブース設計も効果を発揮し、多くの来場者さまに、ゆっくりと最新技術を理解いただける場が提供できました。
商業施設シーズナルプロモーション・キャンペーン事例
都内・関東一円を中心とした全国商業施設のシーズナルキャンペーン媒体を担当しています。
商業施設の案件では、ビジュアル作成のみならず、1年間を通して考える企画立案から始まり、取材・撮影・制作など、付随する制作作業全般を一貫して担当する場合が多く、現実的な演出にとらわれない、強さとインパクトにこだわったキービジュアルと、各テナントさまの個性を引き出す取材力やコピーワークのバランスが大切であると考えます。
ディスプレイ商材の製品カタログ制作事例
レンゴー株式会社さまの紙製フロアディスプレイ什器「Rakuppa Display」。2016日本パッケージングコンテストで最優秀作品に輝いた商品の販促ツールを制作担当しました。
実際に商品を見なくても比較検討が出来るよう、売場写真をメインに配した紙面構成に。ワンアクションで組み立てられる簡便さや耐荷重などの特徴は、商品スペック付近に図解やアイコンを配すなど、流通視点を持つ弊社ならではのアイデアをふんだんに詰め込み、仕上がりに喜びの声をいただきました!
大手不動産会社さま販促活動用ツール制作
オリジナルイラストレーションカレンダー
大手不動産会社さまの販促活動用ノベルティとして、2018年カレンダー制作を行いました。
“住”にまつわるテーマで12ヶ月。というお題をいただきまして、初のご提案・採用です。
家族の集まる部屋に、日本古来の粋な一句を飾っていただこう!そして、大いに盛り上がっていただこう!というアイデアが採用され、生活や住まいにまつわる、思わずクスッとするイラストレーション&コピーのカレンダーが誕生しました。
八木クリエイティブの会議室にも飾ってありますので、打ち合わせの際に、ぜひ実物をご覧ください!
アニメーション・インフォグラフィック・資料映像の制作事例
対面での接客や紙媒体でのコミュニケーションには、物理的な限界があります。
八木クリエイティブでは、「商品を知ってもらいたけど、前提として専門知識が必要なもの」「口頭や写真では成分・効能の良さまで伝えにくいもの」といった商品プロモーションのご依頼については、積極的に動画制作も併せてオススメさせていただいております。アニメーション・インフォグラフィック・資料映像などの視覚的アピールだけでなく、ナレーターの声による印象の変化など。様々な視点からご提案が可能です。
ブラジルクラフトビール×SNSプロモーション
“Noite do Brasil 2016”@渋谷ヒカリエ
リオオリンピックを目前に控えた2016の夏。
渋谷ヒカリエ11Fにて、ブラジルのクラフトビール「Amazon Beer」のプロモーションパーティを企画・実行しました。
会場はDJやブラジルジャズの生演奏にあわせてダンサーが飛び入り参加するなど大盛況!開放的な空間の中、総勢約400名のお客さまに、その場で「Amazon Beer」を味わっていただき、SNS上には多数の商品やイベントの様子が投稿されました!
アマゾンビール presents The Farah Quintet LIVE
“Noite do Brasil 2016
産学連携プロジェクト
牛乳・乳製品販促キャンペーンプロモーション
健康的な食生活を普及し、食品売り場を活性化する産学連携プロジェクトに八木クリエイティブがデザインチームとして参画しました。
都内大規模店舗で行われた1ヶ月にわたる店舗実験で展開するキャンペーンロゴやイラストレーション、健康ステーションなどの立体物の企画製作や、売場で機能するツール類一式を手がけ、牛乳・乳製品の価値向上を目指しました。
また国内最大規模で行われた、牛乳・乳製品の展示・商談会の出展ブースのコンセプトブース製作も担当しました。
SNSキャンペーン連動型
店頭用商品カタログ制作事例
CIAOPANIC TYPYで販売している、カラーバリエーションとサイズの豊富さで、小さなお子様から大人まで大人気の“CILOCALA(シロカーラ)”のリュックサック。
お店から持ち帰って、実際にお手持ちのコーディネートに合わせられるよう、実際の商品の原寸サイズで型どったリーフレットを提案しました。
また、リーフレットには、簡単に切り取れるように工夫した、真っ白なCILOCALAのペーパークラフトを組み込み、Instagramのハッシュタグ投稿型デザインコンテストを同時開催。
「採用されたら、商品化&プレゼント!」と呼びかけることで、たくさんの方に投稿いただきました!
会社案内・事業案内・採用ツールなど
コーポレートツールの制作実績
同業他社、ライバル企業の跋扈する業界の中で差別化を図る。
そこで大切なのは「安心感」「信頼感」、それだけでしょうか?
貴社のことをよく知っているのは貴社。わたしたちは“外”から見た貴社の魅力を余すところなく全力で引き出します。
また、コーポレートツールは、インナーブランディングの重要なツールでもあります。外に対する“イメージ”が変われば、“風土”も変わります、そして“採用”も変わります。イメージアップを図り、会社の推進力を手に入れませんか?
販促プロモーションイベント
ブース施工・展示会装飾実績
慌ただしい展示期間中、営業業務に集中いただけるよう、ストレスなく過ごしやすい空間を提供するのがわたしたちのの使命です。
実物と詳細を伝えるパネルのバランス良い配置、動画によるプロモーション。商談スペースからやバックヤードの導線確保など。アイデア出しから施工までトータルでプロデュースします。
食品メーカーさまを中心とした
インストアプロモーション事例
ただ、カッコよければ良い。シズル感があれば良い。といった時代は終わり、お客さまの「買う物を自分自身で選びたい」という声が大きくなってきています。これにより、インストアメディアの在り方も大きく変化。
八木クリエイティブでは、GMS(総合スーパー)からSMS(専門スーパー)、コンビニチェーンさま向けのさまざまな制作実績がございます。
新規商品や地域特性などによるさまざまな参入障壁。店舗規模によるツールの展開性。店内のオペレーション導線上での使い勝手の良さ。チラシなどの外部メディアとの連動などを踏まえ、さまざまなお客さまの“おトク感”を刺激するクリエイティブをご提案させていただきます。
飲食店プロデュース事業
『和風カフェ&ダイニング 畑々』
浅草の新名所「まるごとにっぽん」4Fに スカイツリーと浅草寺を一望する“和風カフェ&ダイニング- 『畑々』”をプロデュース!
ブランドのネーミング&ロゴ作成。店舗コンセプト策定から始まり、メニューブックや店頭POP開発やデジタルサイネージの運用。訪日外国人向けの翻訳メニューや、DMなどのエリア戦略からSNS運用などの来店促進施策に至るまで、プロモーションの全般を八木クリエイティブが担当しています。
フィットネスやスポーツ関係の プロモーション・キャンペーン事例
大手スポーツクラブさまをはじめとする、フィットネス・スポーツ関係のキャンペーンやCMやポスター・リーフレット・屋外広告などの販促プロモーションの企画・制作を多数手がけさせていただいております。
幼少期・女性・シニア向けなどの年齢セグメントだけでなく、初心者からヘビーユーザーなど、それぞれのターゲットに向けた適切な媒体やアプローチを提案させていただきます。
水戸駅ビルの商業施設『EXCEL』
年間キャンペーン演出媒体
茨城県水戸駅に併設される駅ビル『EXCEL』の年間キャンペーン演出媒体のデザインを担当。著名ファッション系イラストレーターとコラボレーションしたビジュアルを制作し、店内各所に展開。水戸駅のシンボルとして四季を飾りました。店頭で配布される季刊情報誌のレイアウトも担当しています。
年間販促計画と連動した
ファッション業界のプロモーション事例
都心のセレクトショップさまや、業界大手の紳士服ブランドさまをクライアントに、折込チラシやDM、リーフレットや連動したWEBサイトなど、販促プロモーションの企画立案・撮影・制作を担当させていただいております。
案件によっては、年間通じての専属の制作チームも抱え、機能性やファッション性に特化した商品コピー開発や、大規模な撮影ディレクション。質感を大切にした小物の撮影まで、一気通貫の制作体制で業務を行っています。
レストラン・カフェ業態など
「食のクリエイティブ」実績
外食チェーンさまを中心としたグランドメニューブックや様々なシーズナルなフェア施策など、和・洋・中・カフェ業態まで幅広くデザインを担当させていただいております。
シーズナルな商品コピー開発や、撮影アングルのラフからのご提案。料理を演出するテーブルコーディネートのアイデア出し、撮影後のレタッチや印刷会社様との色校の折衝、外国人向けの翻訳バージョンの展開など、入口から出口まで幅広くご対応可能です。
金融機関向けのキャンペーン
営業・セミナー向けツールの制作実績
難しいお金の話や将来のこと。ローンの仕組みや複雑な金利で難解になりがちな金融機関さまの商品を理解し、ターゲットに即したテーマや企画で「消費者にやさしく!わかりやすく!」を心がけ、制作しています。
時には資料を用いてロジカルに、時にはイラスト混じりでエモーショナルに。
ガイドブック・DVDなどの映像ツール。キャンペーンポスター・チラシ、また連動するWEBサイトなど、幅広く提案させていただいております。
八木クリエイティブの
会社案内について
こちらについては、
WEBではあまり詳しく書くのはやめておきましょう…。
是非、お越しいただいた際に、
心をこめてお渡しできればと思っております。